寒暖差疲労にサヨナラ!3つのアロマで始めるデトックスライフ

寒暖差で疲れを感じたら「循環アロマ」がオススメ
三寒四温の季節
気温の変動で体調を崩しやすい
今日この頃ですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
心も身体も心地よく保ちながら
春を楽しんでいきたいですね![]()
私たちの体は
血液、脳脊髄液、リンパ液など
さまざまな体液が流れています。
これらは
酸素や栄養素を体中に運び
老廃物を排出する重要な
役割を持っています。
しかし、
季節の変わり目の寒暖差という
心身にとってのストレスは
これらの流れを滞らせ
疲労や体の不調を
引き起こす原因に![]()
そこでおすすめなのが
体液の循環を助ける
「循環アロマ」です。
心も身体もスッキリ、循環アロマの力
循環アロマの代表として
今日は3つの精油をご紹介します![]()
グレープフルーツ
ジュニパーベリー
ローズマリー
です
これらはリンパの流れを促進し
体内の老廃物の排出を助ける
効果があります![]()
私がこの循環アロマを
お勧めする理由は
その効果を多くのクライアントや
自身の体験を通じて
確認してきたからです![]()
![]()
グレープフルーツは
リンパ系の働きを活性化し
ジュニパーベリーは
デトックス効果が高いです
ローズマリーは
血行を促進します
これらの精油は
単に心地よい香りを楽しむだけでなく
体の内側から健康を支える
頼もしい精油です![]()
![]()
では、
身体の重さや疲労感を感じたときに
オススメの使い方を紹介します![]()
今日から始める循環アロマの使い方
1. バスソルトとして
ミネラルソルトと重曹大さじ1に
精油を2〜3滴混ぜ
お風呂に入れることで
全身のデドックスが促進され
疲れが和らぎます。
2. マッサージオイルとして
ボディクリームやマッサージオイル
大さじ1に
精油を3〜5滴混ぜ
特にふくらはぎや足裏を
マッサージすると
リンパの流れが良くなり
体感の軽さを実感できます。
この季節の変わり目に
疲れやストレスを感じたら
これらの精油を活用して
自然の力で
リフレッシュしましょう![]()
![]()
体内の流れをスムーズに保つことは
快適な生活の要です![]()
今日から「循環アロマ」を取り入れ
心も体も軽やかに
過ごしましょう![]()
![]()
いつも応援してます![]()
TOMOMI